転職活動は離職前に行っておきましょう
30代であっても、転職にはそれなりにリスクが付きものです。若いから必ず転職できるとは限りませんし、転職できたとしてもそれが失敗だったということは、年齢に関係なく考えられること。
では、そのリスクをできるだけ抑えながら転職するにはどうしたらいいのでしょうか。そのひとつの方法が、「在職中に転職活動をする」ということなのかもしれません。
離職をすれば、その日から無職。30代だから転職できるだろうと思っていると、その無職の時間が延びてしまった時に大変な思いをします。また、そのような大変な思いの時に選んだ企業は、きっとあなたが当初想定していたような企業ではないでしょう。
そんなリスクを取るくらいなら離職前に転職活動をしておいた方が良い、ということがわかるのではないでしょうか。
全てが冷静に行える在職中の転職
在職中の転職と離職後の転職、その活動内容を見てみると、恐らく前者の方が冷静に物事を進められるでしょう。
離職後のような焦りというのは、在職中はあまり感じないと思います。離職後の方が時間的にも精神的にも余裕が生まれると主張する人がいますが、これはあくまでも最初の数週間だけ。1ヶ月、2ヶ月と時計が進んでいけば、余裕なんて持っていられなくなるでしょう。
その点、在職中であれば、余裕が極端になくなるということはないため、企業研究も企業選択も、そして応募書類の作成も面接準備も、全てを冷静に行うことができ、結果、良い転職へと繋がっていくと考えられるのです。
事務上の手続きが楽なのは在職中
在職中の転職活動と退職後の転職活動を比較する時、そのメリットとデメリットは、どうしても抽象的なものになりがちです。だからきっと迷ってしまう人が多いのでしょう。
転職をすると保険関係の切り替えなど、事務的な手続きを幾つか行わなければなりません。もし在職中に転職活動を終えており、すぐさま新しい会社へと入社できるのであれば、そうした事務上の手続きを会社が代わりに行ってくれます。
退職してから転職活動を行うと、健康保険の切り替えなどの手続きを自身で行わなければならなくなるため、こうしたことが苦手な人は面倒な作業が増え、大きな負担となってしまうのです。
この点からも、在職中に転職活動を行うメリットは大きいと感じられるのではないでしょうか。
<まとめて読みたい記事>